オンライン・スキルアップ研修 /研修・講演
ポイント
目的と要望をもとに、柔軟にカリキュラムを構成し、提案させていただきます。
- 受講者のオンラインスキルレベルに合わせた実践的なカリキュラム
- オンラインに苦手意識がある方にも丁寧に指導
- Zoomを活用した双方向のライブ指導
- 活用シーンをイメージした実践的な体験指導
求められるオンライン・スキル
部門
人事・人材開発 | ダイバーシティ・働き方改革 |
---|

活用シーン
採用 | 教育 | 労務・その他 | ダイバーシティ・働き方改革 |
---|---|---|---|
|
|
|
|

必要なスキル
|
1.テレワークのためのオンライン環境&マナー(2時間)

テレワークを始めたばかりの方にまず初めに受けていただきたい内容です。テレワーク環境の整備、コミュニケーション、オンラインミーティングやオンラインセミナーのマナーなどテレワークで働くための基本的なことを習得します。
対象
- テレワークを始たばかりの方
- オンラインコミュニケーションに不慣れ、違和感のある方
セミナー内容
- 自宅でオンライン環境をつくるポイント
- オンラインでの第一印象の重要性
- オンラインミーティングの参加者マナー
- オンラインミーティングの開催者マナー
2.Zoomをミーティングで活用する (ホスト基礎編)(2時間)

教育・研修でもっとも有効なZoomを活用するためのセミナーです。Zoomを主催する(ホスト)ための基本セミナーとなります。ミーティングやセミナーで活用できるZoomの基本的な機能を習得します。
対象
- Zoomを使ってミーティングやセミナーを実施したい方
- 研修担当、採用担当、ダイバーシティ推進&働き方改革 推進担当、労働組合
セミナー内容
- 無料アカウントと有料アカウントの違い
- ミーティングルームの作り方
- 親切な招待文の作り方
- 事前ガイダンスのポイント
- Zoomの基本的機能の使い方
- 画面の見え方、切り替え方
- 画面共有の基本機能
- ブレークアウトセッション
3.オンライン・ファシリテーション(司会進行)のポイント(3時間)

オンラインでのミーティングやセミナーでのファシリテーション(司会進行)をスムーズに進めるための基本スキルを習得します。
対象
- Zoomを使ってミーティングやセミナーを実施したい方
- 研修担当、採用担当、ダイバーシティ推進&働き方改革推進担当、労働組合
セミナー内容
- オンラインとリアル研修の違い
- 効果的なスタート(アイスブレイクの必要性)
- ミーティングの組み立て方
- ミーティング中のリードの仕方
4.管理職のためのオンライン1on1(面談)

オンラインで部下とのコミュニケーションを円滑に進めるための基本スキルを習得します。
対象
- テレワーク中・テレワーク勤務の部下を持つ管理職・リーダーの方
- 研修、採用、ダイバーシティ推進、働き方改革推進者、労働組合
セミナー内容
- テレワークによって起きている問題
- オンラインでの信頼関係づくりの基本
- オンライン面談の 進め方
- オンラインが苦手な部下に対するポイント
5.エグゼクティブのためのオンライン・スキルアップ)

オンラインに苦手意識を持っている経営層の方々のための個人レッスンです。オンラインツールの使い方から、画面共有の練習、オンラインコミュニケーションのポイントやチャットでのやり取りなど、会議や面談で必要なスキルを講師がマンツーマンで指導します。
対象
- 経営層・エグゼクティブの方
セミナー内容
- Zoom、Teamsなどの活用方法と基本操作
- パワーポイント、エクセルなど、会議資料の共有する「画面共有」
- リアルタイムで意見交換を行う「チャット機能」
6.Picture in Picture(脱・画面共有)を使ったオンライン発信

無料ソフトOBSstudioを使ったPicture in Pictureの投影法を習得します。画面共有では伝わらなかった発表者とプレゼン資料の両方を効果的に見せることができます。
対象
- Zoomを使ってミーティングやセミナーを実施したい方
- 研修担当、採用担当、ダイバーシティ推進&働き方改革推進担当、労働組合
セミナー内容
- 伝わる度200%UP!
- 画面共有とPicture in Pictureの違い
- シーン1を作る
- OBS studioの基本操作
- シーン2を作る
- 複数のソース作成
- プレゼン
- 作ったシーンで1分間プレゼンしてみよう
7.Zoomでのセミナー運営実践(ホスト応用編)

Zoomを使って本格的な社内セミナーを企画・運営するためのスキル、ノウハウを習得します。ホスト、共同ホスト機能を理解し、ロールプレイを通じて実用に役立つ運用スキルを身につけます。
対象
- Zoomを使ってセミナーを実施したい方
- 研修担当、採用担当、ダイバーシティ推進&働き方改革推進担当、労働組合
セミナー内容
- ホストの役割と権限
- 共同ホストができること
- ホストと共同ホストの権限委譲
- 投票の使い方
- レコーディング方法とデータの保存
- ブレークアウトセッションの実践
- ブレークアウトルームの作成(自動・手動)
- ブレークアウトルームの操作
- ロールプレイでケーススタディ